-
法定相続人
民法は相続人となる人の順番とその範囲を定めています(民法900条)。これを法定相続人といいます。まず初めに、被相続人の配偶者は必ず相続人となります。しかし、内縁の妻や夫または離婚後の元配偶者は相続人では無くなります。&n […]
-
消極財産
人の死亡により、相続が開始します(民法882条)。相続は、被相続人の財産に属した一切の権利義務を相続します(民法896条)。その相続する財産の事を相続財産といいます。相続財産は、積極財産と消極財産に分けられます。&nbs […]
-
積極財産
人の死亡により、相続が開始します(民法882条)。相続は、被相続人の財産に属した一切の権利義務を相続します(民法896条)。その相続する財産の事を相続財産といいます。相続財産は、積極財産と消極財産に分けられます。&nbs […]
-
不在者財産管理人
遺産分割を行う際に不在者がいた場合、相続を進めることができなくなります。不在者とは、従来の住所を去り、容易に戻る見込みのない者、つまり長年連絡がとれず生死も所在もわからない者のことをいいます。その際の解決策として不在者財 […]
-
遺言執行
遺言執行とは、遺言書に書かれている内容を執行することをいいます。遺言書に遺言執行者が指定してある場合は、速やかに連絡を取る必要があります。遺言執行者は、相続財産の管理や遺言の執行に必要な一切の権限を有しており、それを執行 […]
-
相続人との委任契約による遺産承継業務
相続財産の承継の手続きは煩雑なものであり、高度な法律知識が必要となります。そのため、多くの相続人はその手続きのために多くの時間を費やし、苦労している実情があります。特に、相続人の居住地が遠いなどの問題があれば、なおさら複 […]
-
相続財産管理人とは
被相続人に相続人がいない場合、またはすべての相続人が相続放棄をした場合などは、遺産の相続先がなくなってしまいます。このような場合は、特別な手続きを経ることなしに、遺産は相続財産法人という法人の形をとり、管理されます。&n […]
-
相続財産管理業務
相続財産管理業務は、相続財産の承継から登記の変更まで多岐にわたります。相続財産管理業務とは、簡単に言えば司法書士が相続の手続きを代行することです。弁護士のみならず司法書士も相続に関する手続きを行うことができます。弁護士に […]
-
相続財産の活用(不動産の売却・運用)
賃貸マンションやアパートなど、高い収益を生む財産は、二次相続の観点から配偶者ではなく、子が相続した方が良いでしょう。さらに、相続後の税負担を考えると所得の低い人が取得するのが最も有利となります。 相続した不動産 […]
-
生命保険・給付金の請求
故人が被保険者となっていた生命保険があるときは、保険会社に連絡して保険金請求の手続きを行いましょう。特定の相続人もしくは相続人以外の人が受取人になっている生命保険金の請求権は、その受取人の固有の権利です。したがって、遺産 […]
遺産承継に関する基礎知識や事例
遺産承継は、被相続人が死亡して、相続人がどの財産を承継するかを決定することです。複数の相続人がいる場合に問題となります。
遺産承継をするには、戸籍を集めて誰が相続人になるかを確定したり、遺産分割協議を行って遺産分割の具体的内容を決定し、遺産分割協議書を作成したり、あるいは協議が調わなかったら裁判所に遺産分割の審判を申し立てしたりするなど、多くの手続きが存在します。
そのうち多くの手続きは簡単ではなく、専門性が必要であり一般人に行うことは難しいものとなっています。相続が身近なものであるために、この難解さは非常に大きな問題です。
それを解決するため、遺産承継は専門家に依頼することができるとされています。具体的には、行政書士・司法書士・弁護士などです。そのうち司法書士などは、遺産をどのように承継するか決定したのち、名義変更である不動産登記まで行うことができます。
司法書士 山田猛司事務所では、東京都調布市を中心に、東京都・関東一円にお住まいの皆様の「遺産承継」「不動産登記」に関するお悩みに真摯に向き合っています。
制度の説明や、手続きの代理などを通じて、皆様の疑問や不安が1日でも早くなくなりますようご支援させていただきます。お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
司法書士 山田猛司事務所が提供する基礎知識
-
現地調査
登記をする前に、物件を実際に見にいく必要があります。これは、資料の中で確認できる情報には限りがあるため、その場の雰囲気を...
-
戸籍(原戸籍、除籍)の収...
遺産分割を行うにはまず、「相続人は誰なのか」を確定しなければなりません。その際に必要となってくるのが、戸籍となります。&...
-
不在者財産管理人
遺産分割を行う際に不在者がいた場合、相続を進めることができなくなります。不在者とは、従来の住所を去り、容易に戻る見込みの...
-
所有権保存登記
所有権保存登記とは登記の1つで、その土地や建物がどんなものなのか、誰が所有しているのかをハッキリさせるための登記です。&...
-
不動産登記申請書の作成
登記申請のために必要な申請書は、申請人や代理人の記名押印など法定の形式に従って、決められた事項を記載しなければなりません...
-
遺言執行
遺言執行とは、遺言書に書かれている内容を執行することをいいます。遺言書に遺言執行者が指定してある場合は、速やかに連絡を取...
-
生命保険・給付金の請求
故人が被保険者となっていた生命保険があるときは、保険会社に連絡して保険金請求の手続きを行いましょう。特定の相続人もしくは...
-
株式、投資信託などの名義...
株式や投資信託の相続は、被相続人の保有していた株式を運用していた証券会社に口座名義人が死亡した旨を連絡します。死亡の事実...
-
印鑑証明書の有効期限
「相続にあたって印鑑証明書が必要だといわれた。かなり前にとった印鑑証明書があるが、まだ使えるものだろうか。」「印鑑証明書...
-
所有権移転登記
所有権移転登記とは、不動産の所有権が移転した場合に、そのことを明らかするための登記のことを指します。所有権移転登記を具備...
代表司法書士紹介
- 司法書士
- 山田 猛司(ヤマダ タケジ)
- 事務所
-
〒182-0002 調布市仙川町1丁目15番地40 サンピア3階 司法書士 山田猛司事務所
電 話 03-5384-2720
FAX 03-5384-2721
e-mail QYF02744@nifty.com
- 現職
-
全国公共嘱託登記司法書士協会協議会名誉会長
東京公共嘱託登記司法書士協会相談役
成蹊大学法学部「不動産登記法」非常勤講師
駒沢大学法学研究所実務家コース「不動産登記法」指導員
駒沢大学法学研究所実務家コース「商業登記法」指導員
日本司法書士会連合会不動産登記法改正対策部委員
- 職歴
-
昭和52年4月~57年3月 航空自衛隊航空中央音楽隊勤務(フルート奏者)
昭和58年7月~60年12月 司法書士黒川璋事務所勤務
昭和60年11月 司法書士試験合格
昭和61年1月 司法書士開業(登録番号―東京1910)
昭和61年4月~63年8月 東京ビジネススクール講師(司法書士、行政書士、宅建)
平成11年度、平成12年度 【法務省】司法書士試験委員
平成16年10月~令和3年3月東京経済大学現代法学部大学院「登記手続法研究」非常勤講師
平成18年9月~ 成蹊大学法学部「不動産登記法」非常勤講師
平成19年7月~令和3年7月 【総務省】電子政府推進員
平成20年4月~ 駒沢大学法学研究所実務家コース「不動産登記法」指導員
平成30年4月~ 駒沢大学法学研究所実務家コース「商業登記法」指導員
- 司法書士会務歴
-
平成3年乃至平成9年 東京司法書士会新人研修講師
平成3年6月14日~平成21年6月12日 東京公共嘱託登記司法書士協会理事
平成9年5月16日~平成11年5月14日 東京司法書士会理事
平成10年~平成15年 東京司法書士会ホームページ運営委員
平成10年~平成15年 東京司法書士会登記実務相談室員
平成11年5月~平成13年5月 東京司法書士会世田谷支部長
平成19年7月~ 全国公共嘱託登記司法書士協会協議会理事
平成21年6月16日~ 東京公共嘱託登記司法書士協会相談役
平成23年6月~平成25年5月 東京司法書士会三多摩支会副支会長
令和3年5月~ 東京司法書士会三多摩士会支会長
令和3年7月~ 全国公共嘱託登記司法書士協会協議会名誉会長
- 著作等
-
共著「商業登記の基礎知識」自由国民社(平成6年)
共著「東京司法書士会新人研修テキスト 商業登記」(平成7年)
論文「阪神・淡路大震災に罹災都市借地借家法適用される」東京公共嘱託登記司法書士協会会報第36号(平成7年)
論文「みずほグループにおける根抵当権の一部移転、一部抹消の具体的な登記手続」金融財政事情研究会「登記情報・489号」(平成14年)
論文「平成15年度税制改正と登記手続」金融財政事情研究会「登記情報・498号」(平成15年)
論文「会社分割と根抵当権」(月報司法書士平成15年6月号)
「東京都職員研修テキスト 不動産登記」(平成15年)
単著「会社分割と根抵当権」東京司法書士協同組合(平成16年)
共著「不動産登記はこう変わった!Q&A速報版」セルバ出版(平成16年)
単著「「新不動産登記関係法令とその読み解き方」セルバ出版(平成17年、平成18年改訂)
共著「新不動産登記の改正実務Q&A」セルバ出版(平成18年)
論文「平成18年度税制改正と登記手続」金融財政事情研究会「登記情報・534号」(平成18年)
監修「図解いちばんやさしい会社の作り方」新星出版社(平成18年)
単著「司法書士をめざす人の本」、成美堂出版(平成19年~26)
単著「司法書士過去3年問題集」、成美堂出版(平成19年~26)
単著「司法書士完全予想模試」、成美堂出版(平成19年~26)
監修「うかるぞ司法書士基本先例サブノート」週刊住宅新聞社(平成21年)
単著「DVD不動産登記法半ライン申請特別講座」日本リーガル(平成22年)
単著「DVD通信講座 極!不動産登記法」日本リーガル(平成22年)
共著「ケース別不動産取引登記の実務」新日本法規出版(平成21年:更新中)
共著「新担保・執行法講座第3巻」民事法研究会(平成22年)
論文「登記制度と不動産取引」日本司法書士会連合会「月報司法書士・465号」(平成22年)
論文「印鑑証明書の位置づけ」金融財政事情研究会「登記情報・593号」(平成23年)
監修「まる覚え司法書士憲法・刑法民訴関係編」週刊住宅新聞社(平成23年)
監修「まる覚え司法書士民法編」週刊住宅新聞社(平成23年)
監修「まる覚え司法書士商法(会社法)・商登法編」週刊住宅新聞社(平成23年)
監修「まる覚え司法書士不登法・書士法・供託法編」週刊住宅新聞社(平成23年)
監修「まる覚え司法書士書式不動産登記編」週刊住宅新聞社(平成25年)
監修「まる覚え司法書士書式商業登記編」週刊住宅新聞社(平成25年)
論文「金融機関の再編に伴う根抵当権の登記の取扱い」(月報司法書士平成26年7月号)
共著「未処理・困難登記をめぐる実務」、新日本法規出版(平成27年)
単著「抵当権・根抵当権に関する登記と実務」日本加除出版(平成28年)
監修・一部執筆「相続支援コンサルティングの知識と実務」(公益財団法人)日本賃貸住宅管理協会(平成29年)
共著「相続早わかり読本」全国公共嘱託登記司法書士協会協議会(平成30年)
監修・一部執筆「一番よく分かる遺産相続と諸手続き」西東社(平成30年)
監修「あなたも家族も安心できる遺産相続」西東社(平成30年)
監修「困らないもめない親が亡くなった後の届出・諸手続」西東社(平成30年)
監修「図解 いちばんやさしい会社の作り方」新星出版社(平成30年)
共著「不動産 権利者の調査・特定をめぐる実務」新日本法規出版(平成31年)
監修・一部執筆「相続支援コンサルティングの知識と実務」(公益財団法人)日本賃貸 住宅管理協会(令和元年)
監修・一部執筆「相続支援コンサルティングの知識と実務」(公益財団法人)日本賃貸 住宅管理協会(令和3年)
共著「権利に関する嘱託登記-実務のポイントと書式-」新日本法規出版(令和4年)
令和4年4月1日現在
- 書籍案内
-
共著「不動産 権利者の調査・特定をめぐる実務」新日本法規出版(平成31年)
共著「権利に関する嘱託登記-実務のポイントと書式-」新日本法規出版(令和4年)
事務所概要
名称 | 司法書士 山田猛司事務所 |
---|---|
代表者 | 山田 猛司(ヤマダ タケジ) |
所在地 | 〒182-0002 調布市仙川町1丁目15番地40 サンピア3階 |
電話番号/FAX番号 | TEL 03-5384-2720 / FAX 03-5384-2721 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝 |